商品についてのご質問やご不明な点がございましたらお気軽にお問合わせください。
TEL:03-5664-2188
CONTACT
新着情報/コラム

軽貨物輸送はどんなものなら運べて、どんなものは運べないの?

軽貨物輸送は一般的に軽トラックや小型のバンを用いて運べるものが対象となります。

明確に何が運べる、何が運べないといった境界線があるわけではありませんが、基本的に軽トラックに乗るようなものは対象と考えれば良いでしょう。

例えば小型の商品や荷物。
身近なもので言うと、日用品や小さな雑貨、食料など。
それらを小売店や企業、個人宅に届けるのは何ら支障もありません。
弊社でもそういったものは配送対象となっています。

また、業務用資材や企業で使うものであっても、軽トラックやバンに乗れば輸送対応しています。
ただし、積載量や車両の仕様によって制約があるので、事前にご相談いただいてから輸送可能か判断しています。

そして食料品や飲料も軽車両の積載に問題ありません。
飲食店やスーパーマーケットからの依頼により対応することがあります。

逆に運べないものという視点で見ていくと、やはり大きな建築資材などです。
例えば足場組み立てに使うような資材は長さ5メートル、6メートルとなるようなものも存在します。

そういったものは軽トラックに載りませんので対象外です。
他には取り扱いが危険な医薬品やガソリンなどの液体類も対象外となることが多いです。

弊社では個人事業主様向け、企業様向けの軽貨物配送を行っています。
荷物の配送を希望される方はぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

企業専属便を活用するメリットとは?

企業専属便を活用すると、様々なメリットをご実感いただけます。

まず企業専属便は、その企業専門に物流を行うため、配送スピードが向上します。
他社の荷物を積載するわけではないので、目的地まで一直線に行くことができます。
これが最大のメリットです。

迅速な配達が可能になれば、当然顧客満足度が向上します。

そして企業専属便は企業のニーズに合わせてサービスをカスタマイズできる点も魅力です。
例えば、この荷物はA店に、この荷物はB店にといった具合にチェーン店への配送をお願いしたい時などに便利です。

日時や場所も細かく設定できます。

そして企業専属便は、物流のリアルタイムの情報が得られることがあります。
出荷、配送、到着などの進捗状況や位置情報が明確になり、顧客や企業内での情報透明性が向上します。

配送先にとっても今どういった状況で、どれぐらいの時間に到着するのかといったメドがつきやすくなり、安心感を与えます。

そして大量の物流を自社で行うことで、外部の物流業者に依存するよりもコストを効率的に管理できる場合があります。
これにより物流コストを削減できる可能性が高まります。
企業専属便の利用をお考えの企業様はお気軽にご検討ください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

軽貨物配送の車両を中古で選ぶ際に気を付けるべきこと

株式会社オールワークサービスでは、企業専属便のほか、軽貨物配送に関する業務を行っております。本記事をご覧の皆さんの中には、これから軽貨物配送のための車両を使用したいと考えているものの、お値段等の関係から、新車ではなく中古車を選びたいという方もいらっしゃるかもしれません。

もしも軽貨物配送のための車両を中古車の中から選ぶ場合といいますのは、車両のにおいやカビなどが生じていないかどうかをチェックするようにしてみてください。また、スライドドアやリアドアが問題なく動作するかどうかも事前にご確認いただくのが良いでしょう。そして、オイル系の整備記録がどのようになっているかということも語らにただくのが無難ですし、見落としがちではありますが、ルーフ部分が過度に劣化していないかどうかという観点も重要です。

株式会社オールワークサービスでは、企業専属便のほか、軽貨物配送のプロとして、あらゆるお客様のニーズにお応えできるよう努めています。宅配便では間に合わない荷物、開梱設置作業をはじめとした集配業務など、様々な付帯業務を含む作業に於いても、キャリアと技能を持ったドライバーが丁寧に対応させていただきます。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

軽貨物配送での車両の選び方

株式会社オールワークサービスでは、企業専属便のほか、軽貨物配送に関する業務を行っております。皆さんの中には、これから軽貨物配送のための車両を選んでいきたいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかしながら、軽貨物配送というのは多くの種類があります。そこで今回は、もしも軽貨物配送車両を選ぶとしたら、どのような観点で選ぶべきかという問題についてお伝えします。

まず第一に、どのような貨物を運送するのかということを一度整理することが重要です。そして、その目的物を運送するためには、どのような機能を持った車両が適しているのかという逆からの発想で選んでいただくのが効果的です。例えば、チャーター便として利用する際には、軽トラや幌車などが適しているといえますし、ルート配送などを行う際には、軽バンが向いています。

株式会社オールワークサービスでは、企業専属便のほか、軽貨物配送のプロとして、あらゆるお客様のニーズにお応えできるよう努めています。宅配便では間に合わない荷物、開梱設置作業をはじめとした集配業務など、様々な付帯業務を含む作業に於いても、キャリアと技能を持ったドライバーが丁寧に対応させていただきます。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

軽貨物配送の車両の種類について

株式会社オールワークサービスでは、企業専属便のほか、軽貨物配送に関する業務を行っております。皆さんの中には、軽貨物配送の業務に関心があるという方もいらっしゃるかもしれません。軽貨物配送の業務として使用される車両にはいくつかの種類がありますので、今回は簡単にご紹介させて頂きたいと思います。

まず第一に、幌車と言いまして、軽トラなどの平ボディの荷台にシートを用いているトラックのことを総称している車両があります。また、冷蔵・冷凍車ということで、車両に温度調節機能を有しており、食品や精密機器などを運送するのに適している車両もあります。ワンボックス車は、軽貨物配送として最もオーソドックスに使用されている車両です。軽トラックは、屋根がないということは共通しているものの、様々な形状があり柔軟に貨物を運送するのに長けています。

株式会社オールワークサービスでは、企業専属便のほか、軽貨物配送のプロとして、あらゆるお客様のニーズにお応えできるよう努めています。宅配便では間に合わない荷物、開梱設置作業をはじめとした集配業務など、様々な付帯業務を含む作業に於いても、キャリアと技能を持ったドライバーが丁寧に対応させていただきます。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

メニューを開く